ナイアガラの滝 - Wikipedia
ナイアガラの滝(ナイアガラ瀑布、英語: Niagara Falls、フランス語: Les Chutes du Niagara)は、エリー湖からオンタリオ湖に流れるナイアガラ川にあり、カナダのオンタリオ州とアメリカのニューヨーク州とを分ける国境になっている。トロントから南南西に120km(75mi)、バッファローから北北東に27km(17mi)のナイアガラフォールズ市(オンタリオ州側、ニューヨーク州側)に位置する。滝は豊富な水力資源と景観の美しさで知られる。
ナイアガラの滝はゴート島によって、カナダ側の国境を挟んだカナダ滝とアメリカ側のアメリカ滝とに大きく二つに分かれる。アメリカ側はさらにルナ島を挟んでブライダルベール滝がある。最終氷期(最後の氷河期)の後退期に形成され、五大湖の水流がナイアガラ崖線を経て大西洋に流れ込む過程にある。
滝の高さはあまりないが幅が広く、単独で流れる滝の水量では北米で最も規模が大きい[1]。最大毎分168,000m³、平均毎分110,000m³の水量が流れている[2]。
ナイアガラの滝は以下、3つの滝から構成されている。
水量は春から初夏のピークシーズンでおよそ毎秒5,720 m³になる。夏は毎秒2,832 m³で、90%はカナダ滝に流れ込むが、水力発電施設に一部、人工的に流されている。カナダ滝の上流には可動堰が設けられており、夜間の水量は日中の半分に調節されている。観光のオフシーズンになる冬の期間も水量が毎秒1,416m³に抑えられている[3]。
アメリカ側からの眺望はほとんどが滝の背後に位置し、滝の正面や全体を眺望できるのはカナダ側になる。
滝の発祥地点は、現在よりも約10km下流にあたるオンタリオ州側のクイーンストンやニューヨーク州側のルイストンの付近に位置する。
naigra滝
[編集] 形成と浸食
1万年前のウィスコンシン氷河期に形が出来た。五大湖とナイアガラ川も同時期の地形である。米国北部全体が氷河に覆われ、氷河が台地を削り、一方でその岩石を堆積した。氷河が溶け始めると川が地形を作っていった。この一帯はシルル紀の岩石が分布し、滝の最上部は石灰岩で、その下の頁岩より固く削られずに残りやすい。さらにその下にはより古いオルドビス紀の頁岩と砂岩がある。川の水で削られることにより滝の位置は時間と共に上流へ移動し、現在はゴート島により二つに分岐した姿となっており、最初の位置から南へ11kmの所にあると考えられる。
浸食は年平均約1.5mで進み、この計算でいくと5000年後にはエリー湖に吸収されることになるとされた[4]。浸食により年間1m以上ずつ後退し続け浸食が続けばエリー湖に埋没してしまうため、一世紀にかけて技術者の手により人工的に浸食が抑えられてきた。今現在、浸食のスピードは年間3cm程度に抑えられているが、2万5千年後には消滅するという。
[編集] 語源と歴史
「ナイアガラ」の語源についてははっきりしておらず、諸説ある。
イロコイ語の研究者ブルース・トリガーによれば、この土地に住んでいた先住民の家名に由来するという。17世紀後半フランスの、この地域を記した地図には、彼らが"Niagagarega"と呼ばれていたと記述されている。[5]
地名学者のジョージ・スチュワートによれば、"Ongniaahra"(「二つに分かれた土地の端」の意)と呼ばれていた町の名に由来するという。[6]
また、地理学者のヘンリー・スクールクラフトは次のように記している。
「ナイアガラの滝。これはモホーク語である。カー夫人によれば、「首」を意味する。この語は最初は、エリー湖とオンタリオ湖の間の連水陸路、または地峡(neck of land)を指していた。エリオット氏の語彙集(11章)を参照すれば、人間の首が――この実際の語彙集に従えば「彼の首」だが―― "onyara" だということが分かるだろう。1820年の春に、レッド・ジャケットがこのナイアガラという語を、O-ne-au-ga-rah とでも書くかのように発音した」[7]
ミル滝レビュー
ヨーロッパ人で滝を最初に目撃したと言われる人々は幾人かおり、1604年、フランス人探検家サミュエル・ド・シャンプランの探検団一向が探検し、彼のもとに滝についての報告があったことが彼の日記に残されている。1700年代初期、スウェーデンの学者ペール・カルムがこの地域を探検し、このときの体験を記録に残している。1677年、カルムより早くにフランスの宣教師ルイ・エヌパンが、フランス人探検家ロベール=カブリエ・ド・ラ・サールとともに訪れたことは非常によく知られている。しかし、フランスのイエズス会宣教師ポール・ラグノーがワイアンドット族(ヒューロン族)インディアンに布教活動をしている際、エヌパンよりおよそ35年前に訪れたことを示す確証があり、そのほかにもイエズス会宣教師ジャン・ドゥ・� �レハブが訪れたのではないかとされている[8]。
18世紀にかけて観光が盛んになり、18世紀中頃にはこの地域の主要産業となる。19世紀初期、ナポレオン・ボナパルトの弟ジェローム・ボナパルトが花嫁と一緒に訪れている[9]。 ナイアガラ川を行き来する需要が増え始めたため、1848年に歩道橋ができ、チャールズ・エレット・ナイアガラ・フォールズ吊り橋、1855年にはジョン・アウグストゥス・ローブリン・ナイアガラ・フォールズ吊り橋となる。
南北戦争後、ニューヨーク・セントラル鉄道は、ナイアガラの滝を余暇と新婚旅行先として力を入れるようになる。鉄道の交通量が増えた1886年、木材と石材でできた橋が鉄橋へと置き換わり、現在も鉄道がナイアガラ川をまたぐ橋となっている。滝の近くにできた最初の鉄橋は1897年に完成し、今日ではワールプール・ラピッズ・ブリッジとして知られ、車輌、列車、歩行者が行き来できる。1941年、滝近くに3番目の橋「レインボー・ブリッジ」が建設され、車輌と歩行者がアメリカ、カナダ間の国境を行き来できる。
第一次世界大戦後、観光業は再びブームを迎え、自動車が普及したことにより滝へのアクセスがより容易になった。20世紀において、滝の歴史は水力発電の活用と自然景観の保護と開発に大別される。
精巣は、キャビンを下回る
よく見るナイアガラの滝の写真は滝がアップで写されているため、あたかも滝が雄大な自然のなかにあると思われがちだが、周辺は観光地化が進んでおり、カナダ側には滝から近いところにホテルやレジャー施設が並んでいる。特に90年代以降は急速に観光客向けの開発が進められた。観光客のうちおよそ9割はカナダ側、残り1割ほどがアメリカ側から滝を観光している。 観光シーズンのピークは夏であり、カナダ側からカナダ滝とアメリカ滝に向かってライトアップが毎夜行われ、日中から夜までアトラクションを楽しむことができる。最も古くからあるアトラクションでは遊覧船「霧の乙女号」がよく知られ、1846年来、観光客を乗せてアメリカ、カナダの両岸から滝つぼまでの間を行き来している[10]。
[編集] アメリカ側
アメリカ側では、ナイアガラ州立公園の各地点から滝を眺望でき、プロスペクト・ポイント公園の歩道沿いやプロスペクト・ポイント展望タワー、霧の乙女号の波止場からアメリカ滝が望める。ゴート島からもアメリカ滝を見ることができ、風の洞窟を通してブライダルベール滝の真下まで降りることができる。また、ニコラ・テスラの大きな銅像が入り口門近くにある。
ゴート島内を観光して回るトローリーバスがあり、気球やヘリコプターを通して滝を見ることもできる。ナイアガラ・ゴージ・ディスカバリー・センターのショーケースではナイアガラの自然と歴史に関する展示がある。
[編集] カナダ側
カナダ側のクイーンビクトリア公園には手入れされた花壇があり、カナダ滝とアメリカ滝の眺めもよい。滝付近には展望タワーが二つあり、滝付近では最も高い地点からの全景が望めるスカイロンタワーと、カナダ滝を見下ろす眺めになるコニカ・ミノルタ・タワーとがある。カナダ滝のすぐ脇に展望スペース「テーブルロック」があり、真下で滝が落ちていく様子を見ることができる。かつては名前のようにテーブル状に突き出た岩だったが、後に崩れて現在の展望スペースとして整備された。ジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズ(JBF)はカナダ滝裏側のトンネルに行くことができ、展望デッキからはカナダ滝のすぐ脇下から滝を鑑賞できる。また、滝から少し離れた地点には1916年にスペイン人技師レオナルド・トーレス・ケベ ードによってデザインされたケーブルカー「ワールプール・エアロ・カー」がワールプールにある。フォートエリーからフォートジョージまでのナイアガラ川沿いには、米英戦争の史跡を始め、娯楽用のトレイルがある。
そのほか、ナイアガラ・フォールズビュー・カジノ・リゾートとカジノ・ナイアガラの二つのカジノがある。滝沿いの観光地区にはホテルが多く立ち並び、隣接して店が立ち並ぶクリフトンヒルがある。
- ^ "The World's Best Waterfalls". 2006年9月24日閲覧。
- ^ "Falls Facts (Trivia) - Niagara Parks, Niagara Falls, Ontario, Canada". 2007年3月21日閲覧。
- ^ "IJC – International Niagara Board of Control". 2007年3月19日閲覧。
- ^ 管野浩編 『雑学おもしろ事典』 p.209 日東書院 1991年
- ^ Bruce Trigger, The Children of Aataentsic (McGill-Queen's University Press, Kingston and Montreal,1987, ISBN 0-7735-0626-8), pgs.95.
- ^ Stewart, George R. (1967) Names on the Land. Boston: Houghton Mifflin Company; pg. 83.
- ^ Schoolcraft, Henry R. (1847) Notes on the Iroquois. pp. 453-454.
- ^
- ^ "Niagara Falls is such a cool honeymoon destineation even Napoleoto's Brother choose it". 2006年9月24日閲覧。
- ^ "American Indian Legends - Legend Of The Maid Of The Mist". www.firstpeople.us. 2007年3月27日閲覧。
[編集] 関連項目
[編集] 世界三大瀑布
ナイアガラの滝は世界三大瀑布のひとつではあるが、唯一世界遺産には登録されていない。
0 コメント:
コメントを投稿